●JETROの『USPTO が2006 年度版の年報を公表』

  JETROの『USPTO が2006 年度版の年報を公表 〜06 年度は記録更新の年と総括〜』(http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/us/ip/news/pdf/061129.pdf)のレポートに、米国特許商標庁(USPTO)の2006 年度版の年報「Performance and Accountability Report for Fiscal Year 2006」の概略が公表されています。



このレポートによれば、まず、デュダス長官メッセージとして、

『「06 年度は記録更新の年(record-breaking year)」と総括。特に、審査の質、生産性、電子出願、雇用等において06 年度(05 年10月1 日〜06年9月30日)は記録更新の年であったと強調している。』

とのことです。


 また、

『(2) 出願件数、審査期間
 06 年度の特許出願件数(意匠特許design patent を除く)は、約42万件(対前年度比8.7%増)、意匠特許出願件数は約2.6万件(対前年度比2.1%増)、商標登録出願件数は約28万件(対前年度比6.7%増)と、何れも前年度の出願件数を上回った。


 最終審査件数についても、特許が約31万件(対前年度比10.9%増)、意匠特許は約2.3 万件(対前年度比17.2%増)、商標は約26 万件(対前年度比24.6%増)と大幅に前年度を上回った。』


とのことです。


 さらに、

『但し、FA 期間は22.6月(前年度は21.1 月)、平均要処理期間は31.1月(前年度は29.1 月)と引き続き長期化傾向を示している(表2)。コンピュータ関連分野(44.0月、前年度43.5 月)、通信分野(42.9 月、前年度42.3 月、バイオ及び有機化学分野(34.4 月、前年度32.3 月)等では、特に審査期間の長期化が深刻なものとなっている(表3)。』

とのことです。


 審査請求制度がなく、全件審査の米国の事情を考慮すると、06年度の特許出願件数が約42万件、最終審査件数は特許が約31万件ですので、米国は、日本や欧州以上に審査の遅れが問題になっているようです。


 詳細は、上記レポート(http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/us/ip/news/pdf/061129.pdf)を参照して下さい。


追伸:<気になったニュース>
●『特許流通市場の行方(中)民間支援事業者 』
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200612060005o.nwc
●『独自の次世代DVD規格「EVD」 電機18社、再生機一斉発売 』
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200612050009a.nwc
●『EVD:強気発言「08年に DVD 機生産終了」』
http://japan.internet.com/wmnews/20061205/8.html
●『知的財産戦略本部会合(第15回)議事次第 』
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai15/15gijisidai.html
●『早稲田大学知的財産法制研究センター ニュースレター第11号』
http://www.21coe-win-cls.org/rclip/newsletter/200611.pdf
●『MPEG LA Further Expands Call for Blu-ray Disc™ Patents』
http://www.mpegla.com/news/n_06-12-06_pr.pdf